車検と車高の謎! 9センチ以上なら車高調でも大丈夫って本当!?

自動車の下回り

車体が路面に付いてしまうのでははないかと思うほど車高が下がっている車を見かけることがあるが、交通の安全にとって、よいこととは決して思えない。

そもそも、このような車は車検に合格するのだろうか・・・。

スポンサーリンク

車検と最低地上高

車検に合格する最低地上高は、“9cm”とされている。

ここでいう最低地上高とは、ホイールベース(前輪と後輪の軸間の距離)間における、地面と車体の距離のことである。

実際の検査では、車の下回りを見て、この対象となる領域の中で最も低いと思われる部分の地上高を計測するらしい。

また、“下回りにアンダーカバーが装着されている場合”、“その車が衝撃に十分に耐える構造である場合”は、対象となる箇所の地上高が5cmでよいとされている。

エアロパーツ・泥除け

ホイールベース間の地上高であっても対象外となる部分もあるようで、泥除けについては地上からの高さが9cmよりも少なくても構わないとされている。

確かに、泥除けはゴム製であり素材も柔らかいので、道路と接触しても安全上の問題はないと思われるので、妙に納得できてしまう。

また、アンダースカート等の“エアロパーツ”についても対象外となるようだ。

よって、極端に車高が下がっているように見る車であっても、それがエアロパーツの装着によるものであれば、車検に合格してしまうということになる。

エアロパーツであれ、路面との接触の可能性がある以上、もう少し厳しく判断したほうがよいような気もするのだが・・・。

とは言え、明らかに安全な走行が困難と思われるほどの地上高しか確保できていない場合については、合格する保証はないと思われる。

 車高調整

車高調整

ここで車高調整をしている車の合否が気になるところだが、車高調整機能を付けていたとしても、“9cm”の地上高をクリアしていれば問題なく合格することができる。

検査官によっては細かいことに注文をつけることがあるようだが、やはり、“9cmの原則”をクリアするかどうかが重要と言えるだろう。

終わりに

9cmの地上高という数字が大きいのか小さいのかはわからないが、エアロパーツの使用する上ではさらに車高を下げることが可能なようだ。

見た目では明らかに安全性に支障があると思われる車両でも、実際には、車検に合格することが多いとも言えるだろう。

コメント