運転免許更新時の講習区分・所用時間・講習内容を解説します!

免許更新時の講習

運転免許を更新する場合に受講する更新時講習だが、更新前のドライバーの運転状況によって講習内容が異なることをご存知だろうか。

今回は更新時講習の区分と所要時間、費用について投稿するので、ぜひ最後までお読みいただきたいと思う。

スポンサーリンク

講習区分

更新時講習は、①優良運転者講習、②一般運転者講習、③違反運転者講習、④初回更新者講習の4つに分類される。

更新希望者の過去5年間の運転状況をもとにそれぞれが受講する講習が決定されるが、詳細は以下をお読みいただきたい。

なお、更新時講習の受講は義務であり、受講せずに免許を講習することは不可能である。

 講習区分条件時間
優良運転者講習免許を受ている期間が5年以上で更新前5年間無違反かつ人身事故を起こしていない30分
一般運転者講習更新前5年間に3点以下の違反が1回のみかつ人身事故を起こしていない1時間
違反運転者講習更新前5年間に3点以下の軽微な違反を2回以上、4点以上の違反、人身事故のいずれかを起こしている2時間
初回更新者講習免許を受けている期間が継続して5年未満の人が更新前5年間に無違反または3点以下の違反が1回のみかつ人身事故を起こしていない2時間

優良運転者講習

その名の通り優良なドライバーが受講する講習が良運転者講習であるが、免許を受けている期間が5年以上で免許更新前5年間無違反かつ人身事故を起こしていない運転者が受講の対象とされる。

講習時間は30分で講習手数料は500円。

受講者は過去5年間無事故無違反であり、彼らの運転に大きな問題がないことからも、内容は道路交通法の変更点や最新の交通事情についての説明にとどまるようだ。

ちなみに、この講習を受講した後に渡される免許証はゴールド免許である。

優良運転者講習
  • 対象者:対象期間中無事故・無違反の運転者
  • 講習時間:30分
  • 講習内容:道交法の変更点や最新の交通事情 
  • 講習後に渡される免許証の色:ゴールド
  • 講習手数料:500円(別途更新手数料2,500円/計3,000円)    

  ※ 対象期間は、更新の年の誕生日の40日前から遡って5年間

一般運転者講習

こちらは、免許を取得している期間が5年以上、更新前5年間に3点以下の軽微な違反が1回のみかつ人身事故を起こしていない運転者を対象とする講習である。

講習時間は1時間で、講習手数料は800円。

優良運転者講習と同様に道路交通法の変更点や“運転者の義務”についての解説が行われるが、違反を起こしている運転者を対象とすることもあり、運転者の心構えを確認すると考えてよいと思う。

こちらの講習を受けた人は、ブルー免許を受け取ることになる。

一般運転者講習
  • 対象者:対象期間中3点以下の違反が1回かつ人身事故を起こしてない運転者
  • 講習時間:1時間
  • 講習内容:道交法の変更点、最新の交通事情、運転者の義務・心構え
  • 講習後に渡される免許証の色:ブルー
  • 講習手数料:800円(別途更新手数料2500円/計3,300円)    

   ※ 対象期間は、更新の年の誕生日の40日前から遡って5年間

違反運転者講習

更新前の5年間に4点以上の違反を起こした運転者、3点以下の違反を2回以上起した運転者、人身事故を起こした運転者は違反運転者講習を受講することになる。

講習時間は2時間で、講習手数料は1,350円。

道路交通法の変更等の最新事情や交通事故の発生状況、事故を起こした場合の対処法、事故を未然に防ぐための心構えや運転方法についての解説を受けるが、その内容は初回更新者講習と同じであるようだ

なお、この講習後に渡される免許証の色もブルー免許である。

違反運転者講習
  • 対象者:対象期間中3点以下の違反を2回以上、4点以上の違反、人身事故を起こした運転者
  • 講習時間:2時間
  • 講習手数料:1,350円
  • 内容:道交法の変更点や最新の交通事情、運転者の義務・心構え、事故を起こした場合の対処法
  • 講習後に受け取る免許証の色:ブルー  

  ※ 対象期間は、更新の年の誕生日の40日前から遡って5年

初回更新者講習

初めて免許を更新する運転者は回更新者講習を受講するが、過去5年間に無違反または3点以下の軽微な違反を1回のみかつ人身事故を起こしていないことが条件である。

時間は2時間、講習手数料は1,350円。

その内容は、道路交通法の変更点等の最新事情や交通事故の発生状況についての解説、事故を起こした場合の対処法、事故を未然に防ぐための心構えや運転方法についての講義などとても多いが、初心運転者を対象とするだけに致し方ないところか。

初心運転者の免許証の色はグリーンだが、この講習を受講するとブルー免許を受け取ることができる。

なお、初心運転者でも、更新前5年間に点数4点以上の違反や人身事故を起こしている場合には違反運転者講習を受講しなければならない

初回更新者講習
  • 対象者:対象期間中3点以下の違反が1回以下かつ人身事故を起こしていない初心運転者
  • 講習時間:2時間
  • 内容:道交法の変更点や最新の交通事情、運転者の義務・心構え、事故を起こした場合の対処法
  • 講習後に渡される免許証の色:ブルー 
  • 講習手数料:1,350円(別途更新手数料2,500円/計3,850円)    

   ※ 対象期間は、更新の年の誕生日の40日前から遡って5年間 

高齢者講習

上記の4つの講習の他、高齢者が受講する齢者講習と言う講習もある。

運転免許の有効期限最終日の時点での年齢が70歳以上の運転者が対象となり、免許の有効期間の最終日の6ヶ月前から受講が可能だが、更新前にこの講習を受講しなければ免許の更新手続きを行うことができない仕組みだ。

所要時間は2時間だが、75歳以上の運転者については事前に実施される習予備検査の結果次第で3時間の講習を受ける場合もある。

講習手数料は4,650円~7,550円(2時間の場合4,650円、3時間の場合7,550円)。

内容は講義、適正検査機材を使った診断や指導、実車による診断と指導、ディスカッションなどだが、75歳以上の運転者はやはり適正予備検査の結果によって講習の内容が異なる

高齢者講習
  • 対象者:免許の有効期限の最終日の段階で70歳以上の運転者
  • 受講場所:指定教習所
  • 講習時間:2時間(適正予備検査の結果次第で3時間)
  • 講習内容:講義、機材を使った診断・指導、実車を使った診断・指導、ディスカッション
  • 講習手数料:4,650~7,550円    

   ※ 要予約

講習予備検査(認知機能検査)

免許の有効期限最終日の時点での年齢が75歳以上の者は、高齢者講習の前に講習予備検査を受講しなければならない。

事実上の認知機能検査とも呼べるものだが、その結果次第で後に受講する高齢者講習の内容が決定される仕組みだ。

この講習予備検査を受験した結果認知能力の低下が見られたドライバーに対してはさらに別の適正検査(臨時適性検査)の受験もしくは医師による診断書の提出が命じられるが、それらを経て認知症と判断された場合は当該運転者の運転免許が取り消される。

講習予備検査
  • 対象者:免許の有効期限の最終日の段階で75歳以上の者
  • 場所:指定教習所
  • 検査時間:30分 検査内容:記憶力、判断力に関する検査(認知機能検査)
  • 検査料金:650円

終わりに

免許更新時の講習の区分とその内容、所要時間をご理解いただけただろうか。

時間をかけずに少ない手数料で運転免許の更新を行うためにも、日頃より安全運転を心掛け、事故や違反を起こさないように努力しよう。

コメント