寒冷地仕様とは!? 搭載される機能や標準モデルとの違いを知ろう!

寒冷地の雪道

車を購入する際、寒冷地仕様にするかどうかを尋ねられることがあるが、そもそも寒冷地仕様とはどのようなものなのだろうか。

今回はその機能とメーカーごとの違いについて投稿してみたい。

スポンサーリンク

寒冷地仕様

寒冷地仕様とは、一般的には、寒冷地での仕様を前提にした製品のことを言う。

自動車の場合もまさにその通りで、豪雪地帯はじめ、寒冷地で使用されることを前提に製造される車である。

日本の自動車メーカーでは、トヨタ日産スズキダイハツ三菱自動車が、寒冷地使用を設定しているようだ。

一方で、マツダやスバルは寒冷地使用と言う枠組みを設けていないらしい。

標準車との違い

寒冷地仕様には、標準車と比べバッテリーの容量が大きくなる、ワイパーを駆動させるモーターがより強力なものになるなどの特徴がある。

やはり、寒さと雪に対する対策と考えてよいはずだが、詳細は以下を参照して欲しい。

バッテリーの大容量化は言うまでもないが、スターターやワイパーのモーター、リアデフォッガーが強化されることもポイントだ。

スターターモーターはエンジンを始動させるものであり、リアデフォッガーはリアウィンドウ内に電熱線を通しガラスを暖め、曇りを取る機能を言う。

その他、スノーワイパーやミラーヒーター、リアフォフランプが搭載されることもある。

寒冷地仕様の特徴
  • バッテリーの大容量化
  • スターターモーターの強化
  • ワイパーモーターの強化
  • スノーワイパーの搭載
  • リアデフォッガーの強化
  • 暖房の強化
  • ミラーヒーター機能
  • リアフォグランプの装備
  • 防腐性の強化(融雪剤対策)  など

必要性

寒冷地仕様の必要性だが、雪国にお住いの方にとって必須であることは間違いないと思う。

中には別に寒冷地仕様でなくてもよいと考える人もいるようだが、少数のようだし、豪雪地帯にお住いの方には、やはり必要と思われる。

逆に、雪が降らない地域にお住まいの方が寒冷地仕様を選択するケースもあるらしい。

ついては、バッテリーの容量を大きくすること、ミラーヒーター等の機能を付けることが目的の場合が多いとのこと。

いずれにせよ、雪が多い地域で車を使用する人にとっては、寒冷地使用の必要性は極めて高いはずだ。

ミラーヒーター

ミラーヒーター

個人的な考えを言えば、ミラーヒーターは地域に関わらず必須だと思う。

と言うのも、雨の日やトンネルの中でサイドミラーが曇ってしまうことが意外と頻繁に起こるからだ。

ミラーヒーター機能が付いていればすぐに曇りを除去することができるが、この機能がなければどうしようもない・・・。

また、雨による水滴が付いてしまった場合も視認性が著しく悪化するのだが、ミラーヒーターが付いていれば、やはりすぐに水滴を乾燥させることができる。

これについては、寒冷地、非寒冷地に関わらず全ての車に標準装備されるべき機能だと思う

注意点

メーカーによっては、寒冷地仕様が不十分な場合もあるので注意が必要だ。

例えばマツダだが、デミオとアクセラは2WDの場合はミラーヒーター機能が選択できず、少々不満が残る。

4WDモデルには標準装備されるのだが、2WDモデルには寒冷地仕様と言える機能を装備することができないのだ。

寒冷地にお住いの方は必ず4WD車を選択するとは思うが・・・。

一方で、アテンザやCX-5のような上位車種には標準装備されていることを考えると、もう少し選択の幅を増やして欲しいと思う。

このように、寒冷地使用の装備はメーカーによっても車種によっても異なるので、購入の際は必ず詳細を確認することをお勧めする

終わりに

新車を購入する場合には、寒冷地使用の有無を確認し、その必要性があるかどうか適切に判断することが望ましい。

繰り返しになるが、使用地域に関わらず、ミラーヒーター機能は付けておくべきだと思う。

コメント