最近の地震活動の活発化に伴い、地震発生時の迅速な情報提供が求められているのだが、津波に関する情報について、非常に興味深いことがある。
大津波警報、津波警報、津波注意報それぞれの意味はもちろんのこと、サイレン音までが違うらしいのだ。
津波情報
津波に関する情報は、大きく分けると①大津波警報、②津波警報、③津波注意報の3つに分類される。
津波の高さ | |||
発表される数値 | 予想される高さ | M8.0以上を超える地震の場合の表記 | |
大津波警報 | 10m超 | 10m超 | 巨大 |
10m | 5m超~10m以下 | ||
5m | 3m超~5m以下 | ||
津波警報 | 3m | 1m超~3m以下 | 高い |
津波注意報 | 1m | 0.2m超~1m以下 | なし |
大津波警報
最も甚大な被害が予想される場合に発表されるのが、この大津波警報である。
これが発表されるのは、津波が発生することが間違い状況で、その高さが最低でも3mを超えることが予想される場合である。
よって、海岸近くにいる場合には、直ちに安全な場所に避難しなければ確実に津波に巻込まれてしまう状況であると考えてよいだろう。
5年前の東日本大震災が発生したときも、これが発令されたことは記憶に新しい。
津波警報
こちらは、予想される津波の高さが1m〜3mである場合に発表されるが、大津波警報同様に、発表されればほぼ確実に津波が来ると考えてよいものである。
最低でも1mの津波が来るわけだが、容易に人が流されてしまう高さであるので、海岸付近にいる人は迅速に安全な場所へ避難しなければならない。
津波注意報
こちらは、20cm以上1m以下の津波が予想され、津波による災害の恐れがある場合に発表されるとされている。
“災害の恐れがある場合”とされているために、実際に津波が来ない可能性もあると解釈することもできるが油断は禁物だ。
津波の威力は想像をはるかに超えるものであり、その高さが50cmであっても簡単に人が流されてしまうことを忘れてはならない。
大津波警報、津波警報が発表された場合と同様に、決して海岸へ近づくことなく、迅速に避難することが望ましいだろう。
サイレンの違い
以外と知られていないが、この3つの津波情報が発表される際のサイレンの音は、それぞれ異なるのだ。
大分市ホームページと田辺市のポームページでそれぞれの音を確認することができるので参考にしてほしい。
実際の音を聞いていただくのが最も分かりやすいと思うが、大津波警報のサイレンが休止を挟んで小刻みに鳴るのに対し、津波警報の場合はサイレンが長い。
津波注意報の場合は、さらに長い時間サイレンが鳴り続けると同時に、トーンが少々高いような気がする。
巨大地震が発生した場合に、それぞれの音を聞き分ける余裕があるとは思えないし、アナウンスにより警報の種類が伝えられるので、それほど大きな意義はないようにも思えるが・・・。
いずれにせよ、地震が発生し、何かしらの津波情報が発令された場合には、迅速に避難することを最優先することが大切なのだ。
終わりに
実用的かどうかは別として、津波情報のサイレン音に違いがあるということは興味深いことである。
とはいえ、地震が発生しサイレンが鳴った場合は、その種類に関わらず速やかに避難することが大切なのだ。
コメント