免許証の色の違いとは!? ゴールド免許にメリットはある?

免許証

免許証に何種類かの色の違いがあることは有名な話だが、どのようなルールによって色分けされているのだろうか。

また、最もよいとされるゴールド免許のメリットも気になるところだ。

スポンサーリンク

グリーン

まずはグリーンからだが、こちらは初めて免許を取得した人が手にする免許証に使われる色である。

有効期限は最長で3年間だが、初回の免許更新までの間はこの色の免許証を持ち続けることになり、更新後にブルー免許になると考えればよい。

“初心者用の色”と言ってもよいと思う。

グリーン免許
  • 取得対象者:初めて運転免許を受ける者
  • 有効期間 :3年

ブルー

続いてはブルーだが、①初回の免許更新を受けた者、②更新前の過去5年間に交通違反を犯した者がこの色の免許証を取得することになる。

ここでいう“過去5年間”というのは、“免許の期限が有効である最後の年の誕生日から40日前の日を基準とし、そこから遡って過去5年間”であるので注意して欲しい。

有効期間は、3年〜5年

3年になるケースは、①初めての免許更新によりブルー免許を取得した場合と、②過去5年間に反則点数が3点を超える違反または交通事故を起こした者がこれを取得した場合である。

過去5年以内に反則点数が3点以下の軽微な交通違反を1度だけ行った者がこれを取得すると、有効期間が5年間になるので注意して欲しい。

ブルー免許
  • 取得対象者:①初めて免許を更新する者 ②過去5年以内に交通違反又は交通事故を起こした者
  • 有効期間 :3~5年 

ゴールド

最後はゴールド免許だが、過去5年以内に加点の対象となる交通違反などがないことが取得の条件である。

ここでいう“過去5年間”というのは、やはり、免許の期限が有効である最後の年の誕生日から40日前の日を基準とし、そこから遡って過去5年間のようだ。

それにしても、なぜこのような複雑な仕組みになっているのだろうか・・・。

有効期間は5年間だが、免許の更新時の年齢が70歳であれば4年、71歳以上であれば3年間の有効期限となる。

先述の通り、せっかくゴールド免許を取得しても、違反や事故を起こせばブルーに戻ってしまうので注意が必要だ。

ただし、ブルー免許になるのはあくまでも次回の更新の時点であり、交通違反や交通事故を起こしても、その免許の有効期間内はゴールド免許のままである。

ゴールド免許
  • 取得対象者:過去5年間無事故・無違反を継続した者
  • 有効期間:5年間

メリット

ゴールド免許になるといくつかのメリットがあるらしいが、以下にそれらを挙げてみる。

ゴールド免許のメリット
  • 免許更新時の講習時間の短縮
  • 免許更新費用が安くなる
  • 任意保険料が安くなる

例えば、免許更新時の講習時間は、ブルー免許が1~2時間なのに対し、ゴールド免許の場合は30分。

更新費用もブルーと比較して300~850円少なくて済むし、保険の掛け金も5~10%ほど安くなるようだ。

こうして考えると、確かに、ゴールド免許にはそれなりのメリットがあると言えるのではないかと思う。

運転免許更新時の講習区分・所用時間・講習内容を解説します!
...

終わりに

やはり、ゴールド免許の取得にはそれなりのメリットがあるようだが、何よりも交通の安全を第一に考えることが大切だ。

“ルールを厳守し、安全運転を心がけた結果としてゴールド免許がもらえる”というのが正しい考え方だと思う。

コメント