インターチェンジとジャンクションと言う言葉を耳にするが、両者の正確な定義がわからない人も少なくないと思う。
そこで今回は、それぞれの意味と両者の違いについて投稿してみたい。
インターチェンジ(IC)
インターチェンジとは、複数の道路が立体的に交差する箇所において、それらを接続させるための構造を持つ施設を言う。
高速道路の出入り口がまさにインターチェンジだが、高速道路と一般道が立体交差し、それがランプ(坂道)によって接続されているのだ。
ちなみに、国土交通省によるインターチェンジの解説は、以下の通り。
インターチェンジ(IC)とは、立体交差する道路相互間、または近接する道路相互間を連絡路によって立体的に接続する施設。一般的に本線車線と変速車線および連絡路から構成され、有料道路の場合には必要により料金所が併設されます。
国土交通省ホームページより
多くのインターチェンジは一般道と高速道路もしくは自動車専用道路を接続させるものであるため、料金所が設けらていることがほとんどである。
もちろん、一般道と一般道を接続させるインターチェンジが存在するが、高いところに道路があり、ランプによりその下を通る道路と接続している場所がそれに該当するはず。
しかし、一般道同士が接続する場合はインターチェンジと呼ばないことが多いらしく、名称が付いていない場所が多いようだ。
なお、インターチェンジは、“IC”とも表記される。
ジャンクション(JCT)
こちらは高速道路と高速道路を立体交差させるための施設のことだが、やはり、ランプによって複数の道路が接続される。
インターチェンジ同様、国土交通省の回答は以下の通り。
ジャンクション(JCT)は、高速道路相互を直接接続するインターチェンジのことを通常のインターチェンジの概念(一般道路との出入を目的とし、料金徴収施設が併設されている)と区別するため、用いられている用語です。
国土交通省ホームページより
道路と道路が立体交差して接続される点はインターチェンジと同様であり、ジャンクションもインターチェンジの一種と言うことが可能だ。
国土交通省の回答にもあるように、インターチェンジの中でも、高速道路と高速道路を接続させるための施設をジャンクションと呼ぶのである。
終わりに
インターチェンジとジャンクションの定義をご理解いただけただろうか。
近くにあるインターチェンジとジャンクションの名称や構造をチェックしてみるのも面白いかもしれない。
コメント